「主人。」
様。具合でも悪いのですか?」
「へっ?いや、違うよ。少しぼっとしていただけだよ。」
「本当に大丈夫ですか?」
「うん。大丈夫。」
「でも・・・」
「昨日帰ってきてからずっと様子がおかしいな。」
「そうかしら?」









相変わらず、京は鋭い。それに容赦ない。痛いとこを構わず突いてくる。
それにしても、そんなに変?
は昨日の夜のことを思い出す。



殿はなぜ貴陽に?」
「女性官吏にお会いしようかと。」
「それならば、貴方も官吏になればいい。」
「ふふふ、ご冗談を。それより、あの鳥男さんとはどういうご関係で?」
「・・・。」
「どうかしましたか?」
「信じたくないけれど弟だよ。」
「お、弟!」

まじまじと藍将軍の顔を見る。
確かに顔は整っている、でも。あの鳥男とこの将軍ではあまりにも次元が違いすぎる。

「弟さんでしたか。」
「何か無礼なことはありませんでしたか?」
「ふふふ、いえ、何も。とても親切な方でしたわ。」

まぁ、笛の音は少々…でしたけど。と笑えば、顔を歪ませ苦笑していた。

「あのー藍さまは、将軍ですのよね。」
「あぁ。」
「やっぱり、国武試って難しいですか?」
「…国武試?あぁ、最初の州試は文官と変わらない筆記だよ。」
「それで?」
「その次が会試。これは筆記の試験と実技。で、最後が実技1本の終試がある。」
「なるほど。」
「難しいと言えば難しいな。でも一番難しいと思うのはその後。」
「あと?」
「羽林軍のね、両大将から直々に試合が行われるんだ。」
「それは、厳しいですね。」

うーんと考え込む彼女を見る。
もう、こちらのことなんて考えておらず自分の世界に入り込んでいる。
一応、私は客なんだけどね・・・。

「楸瑛さま。女性じゃ駄目ですよね。」
「…国武試かい?」
「はい。」
「うーん。」

今度は楸瑛が考え込む。
国試はなんとかなったが、武官は体力勝負。女性にそんなことが出来るのか。
確か次の国武試は1年と半月後。時間は十分ある。

殿。」
「はい。」
「国武試を受けてみないか?」
「・・・はい?」
「国試を女人可能にしたもののやはり女性への風当たりは強い。」
「つまり、私が女であることを使うんですよね。」
「まぁーそう言ってしまうと見も蓋もないのですけど。」
「あ、ごめんなさい。」
「いいよ。」
「どうだい?水揚げされてみないかい?」
「・・・はい?ご、ご冗談を。」
「冗談ではないよ。」

眼が本気だ。・・・逃げなきゃ。

「お邪魔するよ。」
「胡蝶・・・」
「おや、無事だったかい?」
「えぇ。」
「上がってもいいよ。」
「はい。それでは、藍さま。ごゆっくり。」

・・・逃げられた。

「胡蝶。」
「嫌がる子を無理やりなんて藍さまの手じゃないだろ。」
「…はー。」
「帰るかい?」
「…そうするよ。」

一方、とは言うと…。

胡蝶さんに感謝。
部屋を出ると胡蝶の禿だろうか、幼い女の子に手を引かれ連れてこられた部屋で化粧を落とし、着物を着替える。
着替え終わった頃、また女の子がやって来た。
手には巾着。今夜の報酬だろうか。
受け取った巾着はズシリと重い。

「こんなに?」
「はい。今宵のお客は藍さまでしたので。」

そう言えば、三倍で買ってくれるって。…ごめんなさい。藍さま。
そのまま店を出て花街を出ると京と柚子が迎えに来てくれていた。



そうして二人の夜はそれぞれ終わった。




水揚げなんて考えるんじゃなかった。
本気にする方が馬鹿馬鹿しいか。…しかし、

「さぁー行こうか。」
「今度はどこだ?」
「私、黒州に行って見たいですわ。」

しかし、予定を切り上げて早めに出発しよう。

「俺はどこでもいい。」
「なら黒州にしようか。」

二人の返事はなかった。

殿。どちらへ行かれるのですか?」
「藍さま…。」
「昨日の返事は聞かせてもらえないのかな?」
「本気でしたの!」
「勿論だよ。必ず国武試を受けてもらうよ。」

楸瑛の眼はしっかりとを見据えており、の眼もまたしっかりと楸瑛を見据えていた。
じっくり考える。しかし、もう心は決まっていた。

「京、柚子。出てらっしゃい。・・・藍さま。私は普通でないかもしれません。それでも、宜しいですか?」

の横には少年と少女の姿があった。つい先ほどまではなかった姿だ。
驚きの顔を隠せない。

「引き返すならば今ですよ。」
「・・・。いいえ。」
「そうですか。有難う御座います。」

ゆっくりは微笑むと、楸瑛に深く頭を下げた。
同時に京、柚子と呼ばれた少年少女も頭を下げる。

「では、行きましょうか。」
「今からですか!」
「善は急げっていいますし、いきましょーよ様。」
?あぁ、は妓名でしたか。」
「…えぇ、まぁー。と呼んでください。。」
「私は楸瑛と呼んでくれてかまわない。。」





そう言って、連れてこられたところは豪華なお屋敷。
ちょっと待って、ここ、どこさ。

「お帰りなさいませ、楸瑛様。絳攸様がお待ちしておりまります。」
「あぁ、彼女たち…彼女はここに住むことになったから、部屋を用意してくれ。」
「かしこまりました。」
「・・・楸瑛様って凄い人だったんですね。」
「まぁ、それよりさっきの子供たちは?」
「寝かせました。それで、私は何をすれば。」
「会わせたい人がいる。」
「絳攸様、ですか?」
「そうだよ。」

奥の室へと入ると物凄い剣幕で怒られた。
そして、絳攸様の目が私の姿をとらえると物凄く、ものすごーーーーーーーーく嫌そうな顔をした。

「貴様!!!俺に馬鹿王の世話を押し付けた上に、一刻も待たて、その理由は女か!!」
「まぁーまぁー。彼女は次の国武試受験者だよ。」
「初めまして、塔 と申します。」
「国武試だと?」
「えぇ、水揚げされてしまったので。」

にっこり微笑むといっそう絳攸は眉をしかめた。